
プロフィールをご紹介します。
またイベント等必要な方は素材としてご自由にお使いください。
写真は下のほう、本の情報は一番下です。
新しい本を書きました。次はDXです。
最近はプロダンスチームの立ち上げをやっています。
講演50本、取材も50本、ラジオテレビ出演も10本超えました。
得意分野はAI、RPA、スタートアップ、営業、採用、PRです。
連絡先: ainow@dip-net.co.jp 進藤宛
経歴
フルバージョンですので編集の上ご利用ください。
<タイトル>
ディップ株式会社 執行役員 次世代事業準備室/dip AI.Lab室長<略歴>
早稲田大学を7年かけ卒業後、ディップに新卒入社。営業職、ディレクター職を経て、開始後3年で15億円の売上に成長した看護師人材紹介「ナースではたらこ」など、40件以上のサービス企画に参加。直近では、AIアクセラレーターやDigital labor force「コボット」を提供するAI・RPA事業がある。書籍「いちばんやさしいRPAの教本」、「いちばんやさしいDXの教本」を執筆している。現在は新規事業責任者、「聖地巡礼マップ(https://seichimap.jp/)」、人工知能ニュース「AINOW(https://stage.ainow.ai/)」、スタートアップニュース「StartUpTimes(http://startuptimes.jp/)」チームを担当。
アクセラレーターでは「AI.Accelarator」「HR-HackFund」「Gakucelerator」「受託アクセラレーター」を運営、Google for Startups Accelerator mentor、NEDOカタライザー、「ASAC」青山スタートアップアクセラメンター、「OIH」大阪イノベーションハブメンター、「kansAI0.6」関西AIアクセラレーターメンター。
また投資担当として年間15社程度の投資を担当。投資先はhachidori、GAUSS、JOLLYGOOD、Marketing-Robotics、Apparray、キャスター、コグニティ、Amplified.ai、Tsunagu.ai、Foxsy、Oceans、Tutorial、Lightblue Technology、ウリドキネット、Trunk、MILIZE、ポリグロッツ、アントワークス、ブレイブソフトなど。文科系な活動ではTBSラジオ「好奇心家族」ニュース解説者など。
なぜAI、RPA、投資をやっているかはこちからがわかりやすいです。
投資はこれくらいやります。
投資してどうするの?はこちら。
事業としてはこちらが立ちあがっています。
なぜ新規事業や投資をやっているのかというと。
よくわからないAIアクセラレーターの実態はこちらから。
こういう人です。
投資は労働代替系のRPA,AIを中心に月1社ペースで20社程度行っています。投資実績はリンクをクリックしてみてください。ディールフローは栗島さんのStartupListが詳しく書いてくれいています。
お問い合わせの多いRPA系書籍、書影、営業資料での引用はこちらからどうぞ。利用法はリンクをクリックしてみてください。
関連サイト、ディップ企業ロゴ等の素材はプレスセンターへどうぞ。
講演50本、取材も50本、ラジオテレビ出演も10本超えました。
得意分野はAI、RPA、スタートアップ、営業、採用、PRです。
連絡先: ainow@dip-net.co.jp 進藤宛
講演系
講演系はAI系、RPA系、データサイエンス系、スタートアップ、産学連携、採用などのテーマ講演、パネル、モデレータが多い傾向です。数が多いのでシェア数多い順とかでご覧になってください。
取材系
取材系はAI系、RPA系、スタートアップ、採用、聖地巡礼、企業事例が多い傾向です。数が多いのでシェア数多い順とかでご覧になってください。
出演系
出演系はAI系でニュース解説が多い傾向です。構成作家的動きもあります。
メンター系
メンター系はAI系、行政系が多い傾向です。
投資実績
投資は労働代替系のRPA,AIを中心に月1社ペースで15社程度行っています。
執筆系
本書きました。執筆系はRPA系が多い傾向です。ブームですね。また年間400名ほどの経営者インタビューを行っています。AI系スタートアップの本書きたいです。
書籍情報の利用リソース
書籍情報のご利用はこちらからどうぞ。内容はまるまる転載とならない引用の範囲内で営業資料等にご利用いただいて結構ですが、以下出典を記載いただけますようお願いいたします。
出典:いちばんやさしいRPAの教本 人気講師が教える現場のための業務自動化ノウハウ (「いちばんやさしい教本」シリーズ)インプレス
出典:いちばんやさしいDXの教本 人気講師が教えるビジネスを変革する攻めのIT戦略 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)インプレス
使い方例はこちらです。

書影のご利用はこちらからどうぞ。

RPA書籍の書影です

DX書籍の書影です
書籍はこちらです。RPAとDXあります。
写真
お好きなものをお使いください。

私=進藤です。ブラジル代表ではありません。

やはりブラジルっぽい

クロカワリュートさんの#SugarMePopがあんまりかっこいいもんだから@unknown1225 オマージュ的にに作ってもらいました









