HOME/ AINOW編集部 /DXソリューションを提供している企業5社まとめ|特徴や事例も紹介
2021.10.26

DXソリューションを提供している企業5社まとめ|特徴や事例も紹介

近年DXソリューションをする企業が増加しています。IT化が進んでいない企業には、DXを推進できるDX人材が足りておらず、またDX推進に書ける時間も足りていません。

そこでそのような企業のDX問題を解決する、DXソリューション企業が存在します。この企業をうまく利用すれば、DX推進に遅れをとることなく、また既存の企業内の課題をDXによって解決できます。

今回の記事ではDXソリューションについて説明し、実際にDXソリューションをする企業や事例を紹介します。

DXソリューションとは

DXソリューションとは、DXの活用による企業の課題解決を指します。例えば、ITツールの活用により人手不足や費用不足といった問題を解決します。

企業外部の人が企業の抱える課題に対して、ITソリューションを提案し、実行をサポートします。

DXとは

では、DXソリューションのDXとは何でしょうか。

DXとは、「IT技術の活用を通じて企業の既存製品やサービス、組織体制やビジネスモデルなどの変革により、競争上の優位性などの獲得を目指すもの」です。

DXを推進すれば、業務改善に留まらず、市場優位性の獲得や新たな顧客体験を提供できるため業績向上も見込めるのです。

▼DXについて詳しく知りたい方はこちら

DXに取り組む3つのメリット

まずは、DXソリューションの概要が分かったところで、次にDXに取り組むメリットを3つ紹介します。

  1. 業務の効率化/生産性の向上
  2. 新たな価値創出による収益の増加
  3. BCP対策

それぞれ解説していきます。

1.業務の効率化/生産性の向上

DXにより、既存のシステム維持費用や労力の無駄が省け、コスト削減・効率化が図れます。

2.新たな価値創出による収益の増加

データを活用した精度の高い分析は、顧客のニーズや利便性を拡充し、サービスの「使いやすさ」を追求できます。

そのため、事業やサービスが本来の姿と異なる特性を持ち合わせ、新しい価値創出に繋がります。

3.BCP対策

BCP(Business Continuity Plan)とは、事業継続計画の意味で、災害などの緊急事態に事業を継続するための計画です。

DXの導入により、デジタル化を進めることは、災害時の連絡が取りやすくなったり、災害時の情報を守れたりするためBCP対策に繋がります。

▶DXを導入するメリットについてはこちらの記事でも詳しく解説しています>>

▶DXの目的を知ろう《初心者必読》|IT化との違いから推進ステップまで解説>>

DXソリューション導入のための前準備4つ

DXソリューション導入にあたり、4つの事前準備が必要です。

  1. 組織・サービスの課題を洗い出す
  2. DXソリューション企業に依頼する課題を選定
  3. DXソリューションにかけるコスト試算
  4. DXソリューションの効果検証

それぞれ解説していきます。

組織・サービスの課題を洗い出す

まずは現状の組織課題やサービス課題を考えましょう。サービス課題であれば、顧客にアンケートする手法が良いでしょう。

組織課題であれば、経営陣の意見ではなく、なるべく従業員全般へのヒアリングをおすすめします。

DXソリューション企業に依頼する課題を選定

いくつか課題を洗い出したら、DXソリューション企業に依頼する課題を選定しましょう。複数の課題を一度に任せても不可能であったり、時間がかかってしまいます。

コスト面や重要度の軸からDXソリューション企業に依頼する課題を抽出しましょう。

DXソリューションにかけるコスト試算

DXソリューション企業に依頼する課題を選定したら、それにかかるコストを試算します。試算できたら、費用を用意しましょう。

DXソリューションの効果検証

DXソリューション効果も検証しましょう。そのためには、DXソリューションでどのような効果がほしいのかゴールを明確にしておきましょう。

DXソリューション提供企業を5社紹介

今回紹介するDXソリューションを提供企業は以下の5社です。

  1. 株式会社DXソリューション
  2. 株式会社クニエ
  3. 株式会社ソフトテックス
  4. フォルシア株式会社
  5. NEC(日本電気株式会社)

株式会社DXソリューション

提供ソリューションIT部門のアウトソーシング・Web関連の運営・更新のアウトソーシング
サービスの特徴ITに強いプロのサポーター(DXサポーターズ)が、企業のIT部門を担う
対象企業 情報システム部門にDX人材がいない企業

株式会社クニエ

提供ソリューションデジタル戦略・顧客接点改革・バリューチェーン・ビジネスプラットフォーム・期間業務/基幹システムDX・DXインフラ・DXファイナンス・DX HR
サービスの特徴コンサルティングスタイル
対象企業情報システム部門にDX人材がいない企業

株式会社ソフトテックス

提供ソリューション業務効率化、収益構造の改革、企業価値創造といった経営レベルの改善まで深く踏み込んだ、デジタル変革
サービスの特徴まずは作業効率化に着目し、負荷の高い業務の時間短縮を目指す
対象企業DXソリューションして経営方針を変えたい企業

フォルシア株式会社

提供ソリューション需要の可視化・予測・顧客接点の強化・データ整備
サービスの特徴顧客接点データから適切な判断を下し、UXの革新やIoT の活用に結びつける
対象企業全般

NEC(日本電気株式会社)

提供ソリューション顧客体験DXソリューション
サービスの特徴顧客接点データから適切な判断を下し、UXの革新やIoT の活用に結びつける
対象企業toC企業

DXソリューション事例4選

今回紹介するDXソリューションの事例は以下4つです。

  1. 株式会社キュービック|SmartHRの導入
  2. スターバックス|モバイルアプリ
  3. 江崎グリコ株式会社|マーケティングオートメーション
  4. 京セラ株式会社|社内DX

株式会社キュービック|SmartHRの導入

デジタルマーケティング事業を展開している株式会社キュービックは、株式会社SmartHRの展開するSmartHRを導入しています。業務効率化や、情報正確性の担保が目的とのこと。実際に入社手続きにかかる時間が、1/2に削減されるなどの効果がでました。

▶DXで働き方改革を実現するには?実現までの4つのステップから事例まで紹介>>

参照:https://smarthr.jp/case/cuebic/

スターバック|モバイルアプリ

スターバックスのモバイルアプリは、強化学習の技術を使って、ユーザーに最適化された、オススメの商品を提供しています。最寄りの店舗の在庫、任期商品、ユーザーの注文履歴などを反して、オススメの商品を推奨します。

参照:https://news.microsoft.com/transform/starbucks-turns-to-technology-to-brew-up-a-more-personal-connection-with-its-customers/

江崎グリコ株式会社|マーケティングオートメーション

江崎グリコ株式会社は、商談率をあげるためにセールスフォース・ドットコムによるマーケティングオートメーション(MA)を導入しました。特に、法人向けの備蓄食料サービスで成果がでており、問い合わせからの受注率が100%になりました。

参照:https://www.salesforce.com/jp/customer-success-stories/glico/

京セラ株式会社|社内DX

京セラ株式会社は、社内DXに多額の資金を投じている企業です。具体的な内容は明らかにしていませんが、今後数年に、年あたり100億円以上を投じるとしており、社内DX担当の求人も行っています。

参照:https://newswitch.jp/p/20581

▶DXの成功事例はこちらの記事で30個まとめて詳しく解説しています>>

DX推進を成功させる3つのポイント

DXを推進する上で成功に近づくために重要なポイントは以下の3つです。

  1. 経営戦略・目標の提示
  2. DX推進のための人材を確保
  3. DX推進のためのツールを確保

それぞれ解説していきます。

経営戦略・目標の提示

経営層でDX推進に関して決定したら目標や戦略を共有しましょう。また、目標や戦略の根拠となるデータを提示しましょう。

すぐに共有すれば、DX推進に関わる人の疑問や質問に対処しやすくなります。

▶【事例つき】DX戦略|ビジネスを成功に導くDX推進法・ロードマップについてはこちらの記事で詳しく解説しています>>

DX推進のための人材を確保

DXを推進するにあたり、DX推進のための人材を確保しましょう。

DXの推進を管理する人やシステム構築や導入関わる人など、さまざまな人が必要です。

社内の人材だけでDXを推進するには教育に時間やコストがかってしまうため、DX推進のための人材は外部から調達するという手段もあります。

コストや時間配分を考えて、どれくらいDX推進のための人材が必要なのか、外部から調達する必要はあるのかを考えましょう。

▶【DX人材】 6つの業種、4つのスキル、3つのマインドセットについてはこちらの記事で詳しく解説しています>>

DX推進のためのツールを確保

DX推進のためには人材と資源が必要です。DX推進のためのツールを確保しましょう。DX推進のためのツールと言っても、AI・IoTVR・ARなど、さまざまな手段があります。

DX推進における目標や戦略で必要な手段やツールを決めて導入しましょう。

▶DX推進とは?|指標や課題・企業事例をガイドラインに沿って解説した記事はこちら>>

DXソリューションで得たナレッジは活用できる状態にしておく

DXソリューション後は、ソリューションから得た知識はいつでも活用できる状態にしましょう。そのためには、DX人材が必要です。

以下の記事ではDX人材について解説した記事と、DX人材を育成するためのポイントを纏めた記事です。

▶DX人材の育成方法や育成のポイントを詳しく知りたい方はこちら>>

まとめ

今回はDXソリューションについて解説しました。いかがだったでしょうか。

DXソリューションを活用すれば、企業の課題解決に大きく役立ちます。今回紹介した事例やDXソリューション提供会社などを参考にしつつ、DXソリューションを導入して業績を伸ばしましょう。

▶DXの進め方|参考にしたい3つの成功事例や推進のポイントはこちらで詳しく解説しています>>

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート