HOME/ AINOW編集部 /AI人材教育のDIVE INTO CODE、ケニアでプログラミング教育を開始ー現地の医療関連企業と連携
2020.12.18

AI人材教育のDIVE INTO CODE、ケニアでプログラミング教育を開始ー現地の医療関連企業と連携

エンジニアスクールを運営する株式会社DIVE INTO CODEは、株式会社AfricaScanと提携し、ケニア共和国でプログラミングスクール事業を開始すると発表しました。

アフリカスキャンは、日本でAIを活用した予防医療ビジネスを手がける株式会社キャンサースキャンの子会社です。

アフリカスキャンは、2013年からアフリカ、ケニア共和国において予防医療、ダイエットアプリケーション、医療教育サービスを展開してきました。その過程で、アフリカにおける医療問題の解決には、医療者だけではなく非医療者も積極的に関わる必要があり、その架け橋となるであるITエンジニアの育成がその一助となるといいます。

そこで、日本で唯一アフリカでのプログラミングスクールを展開しているDIVE INTO CODEと提携することとなりました。

DIVE INTO CODE代表の野呂氏はケニアのスタートアップ市場について「ケニアは、アフリカ随一のスタートアップエコシステムを持つ国です。政府がイノベーションの創出と起業家育成のサポートを主導しており、これから多くのITエンジニアが必要とされるでしょう。」と述べ、これからIT技術者を育成していくことの重要性を強く強調しています。

2社はこれからこれからケニアでの医療をはじめとした産業分野で現地の人々のいまだに治療法が見つかっていない疾患に対する医療ニーズを現地で解決できる人材の輩出を目指し、プログラミング教育事業を推進しいくとしています。

 

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート