HOME/ AINOW編集部 /世界初、メディアごとの意見の相違を瞬時に把握するニュース分析システム「LOGOS」が運用開始
2019.08.19

世界初、メディアごとの意見の相違を瞬時に把握するニュース分析システム「LOGOS」が運用開始

自然言語処理技術を生かしたビジネス支援ツールを提供する東大発ベンチャーのストックマークが、 株式会社三井物産戦略研究所向けに論説ニュース分析システム「LOGOS(ロゴス)」の運用を開始したと発表しました。

LOGOSは1日に30万記事以上配信されるといわれる世界中の論説ニュース記事を収集し、話題別に集約するサービスです。ストックマークが開発・運営するWebニュースプラットフォーム「Anews(エーニュース)」のテキストマイニングやディープラーニングの技術をベースに開発されました。

その中からAIが各ジャーナリストやメディアの意見の対立分布を分析して注目に値するニュース記事や話題を自動的にピックアップし、三井物産戦略研究所ならではの独自の分析切り口や新しい視点を定常的に見出すことを支援します。地政学の多面的な分析が可能になったり、各ニュースが産業に与えるインパクトを考察することが可能になるとしています。

 

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート