HOME/ AINOW編集部 /AI開発のニューラルポケット 経団連に入会
2019.05.15

AI開発のニューラルポケット 経団連に入会

スマートシティ、 デジタルサイネージ、およびファッションの領域でAIを展開する、 ニューラルポケット株式会社が2019年5月15日付で  一般社団法人 日本経済団体連合会(以下経団連)に公認入会したと発表しました。

ニューラルポケットは、 AI技術の活用を通じた未来社会の実現を目指し、これまでAIを活用したファッショトレンド解析により、 消費者が求めている商品を的確に提供し、 廃棄商品の削減を行ってきた企業で、 持続可能な社会を作る活動を進めてきました。

経団連が掲げるSociety 5.0は「デジタル革新と多様な人々の想像・創造力の融合によって、 社会の課題を解決し、 価値を創造する社会」というコンセプトであり、 そのデジタル革新の柱として、 AIの活用が挙げられており、2019年2月1日には株式会社PKSHA Technologyも入会を発表しています。

ニューラルポケットは

日本発のAI企業として、 日本におけるSociety 5.0の実現および世界への飛躍を推進していき、 ミッションである「AIエンジニアリングによる未来社会の実現」へと邁進していく

としています。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート