HOME/ AINOW編集部 /国内・海外主要6社の音声認識APIの精度を比較するTBSの「もじひかクン」 ストックマークが開発
2018.11.14

国内・海外主要6社の音声認識APIの精度を比較するTBSの「もじひかクン」 ストックマークが開発

もじひかクン

イメージ画像

東大発AIベンチャーのストックマーク株式会社がTBSテレビの音声認識API比較システム「もじひかクン」を開発したと発表しました。

もじひかクン概要

テレビ番組の制作現場では、 あらゆる番組の音声データをスタッフが文字起こししていて、 現場の大きな負担となっていました。 そこで、 TBSでは 働き方改革の一環として、 昨今技術的な進化が著しい音声認識技術を用い、 文字起こし作業を効率化する専用エディタ「もじこ」を開発しています。 動画素材のキャプション作成や、 記者会見などのリアルタイム音声のテキスト化、 録音データからの議事録作成など、 現場スタッフの労働時間を圧倒的に削減し、 働き方改革の実現を目指しています。

ストックマークは、 もじこで利用する国内・海外主要6社の音声認識APIの精度を比較する「もじひかクン」を開発いたしました。 音声認識技術が急速に進展する中、 各社の音声認識技術の精度、 得意分野を比較し、 現場、 内容ごとに最適な音声認識APIを採用する判断材料とすることで、 文字起こし作業の軽減を目指しています。

今後はストックマークが有するテキストマイニング及び機械学習・ディープラーニング技術を用いて、 文字起こし精度の定量的な分析、 自動文章校正、 自動ニュース原稿作成等、 現場スタッフがよりテレビ番組制作の企画・編集等コア業務に集中できる環境構築をサポートし、 働き方改革の実現に向けて貢献していくとしています。

ストックマーク関連記事

AI開発にはデザイン思考が重要だ。StockMarkが東大と始めるAIプロジェクト

 

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート