HOME/ AINOW編集部 /ロザンの宇治原が監修!FRISKのチャットボット機能
2018.11.13

ロザンの宇治原が監修!FRISKのチャットボット機能

ロザン宇治原が監修の『ASK FRISK』においてAIチャットボットが提供されています。チャットボットの開発はWEB接客ソリューション「OK SKY」を運営する株式会社空色が担っています。空色は国内有数のチャットボット開発企業として、多くのECサイトや企業ページのチャットボットを開発してきました。

ロザン宇治原氏がビジネスの悩みを解決!? AIだからこそ身近な相談相手に!

『ASK FRISK』ではビジネスの悩みについて、まるでロザンの宇治原氏とか祝いしているような体験をユーザが味わうことができるといいます。空色が創業以来蓄積したノウハウと、会話ログデータを活用して、「相談」「悩み」を解決するチャットボットの導入に至りました。

『ASK FRISK』での対話画面

『ASK FRISK』での対話画面

「職場に馴染めない」「残業が多すぎて辛い」など、人に相談しづらい悩みもAIだからこそ、前向きになれるきっかけづくりになればという思いで構築されたそうです。

実施期間は12月18日(火) 23:59まで。『ASK FRISK』の特設サイトで体験が可能です。

▼参考:空色 代表取締役社長 中嶋洋巳氏

Dict.AI 中嶋 洋巳 / 株式会社空色

 

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート