HOME/ AINOW編集部 /人工知能学会誌の最新号に謎に満ちた論文が掲載!?
2018.03.12

人工知能学会誌の最新号に謎に満ちた論文が掲載!?

定期的に発行されている人工知能学会誌。

最新号の3月号がまもなく発刊されます。

なんとその最新号には謎に満ちた論文(※リンクにもデータが掲載)が掲載されているそうですよ。
https://imgur.com/a/GJQ32

ゲームAIの第一人者の三宅陽一郎さんもTwitterでつぶやいていますよ。

ツイッター上で #AI2069 で情報共有しながらぜひ解き明かしてみてください。

さっそくトライした人もいるようです。

4時間かかってしまった人もいれば

無理かもとあきらめ気味な人までトライしています。

解読の難易度は少し難しめに作ってあり、単独では難しいとのこと。
SNSなどで情報を共有しながら、ぜひ解き明かしてみてください。

ーヒント
学会誌には重要な手がかりが書かれているかもしれませんよ。
また、1月号と3月号の表紙にもヒントが隠されているかもしれません。

人工知能学会の歴代の表紙はAI書庫から見ることができます。
https://jsai.ixsq.nii.ac.jp/ej/

ぜひチャレンジしてみてください!

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート

あなたにおすすめの記事

AIの法律上の注意点は?|責任は誰がとるのか・著作権はあるのか

アリババDAMOアカデミー、2022年のテクノロジートレンド予測を発表

エクサウィザーズ、パーソルテクノロジースタッフのDX/AI人材の育成を共同で開始

河川水位をAIで予測。三信電気とMatrixFlowがAIを共同開発

日テレ、ドコモら3社がニュース記事自動要約サービスを開発、β版の提供開始

【製造業でも進むDX】先端技術や新素材を活用した社会課題の解決へ -三井化学DXオンラインイベントレポート